ちょっと日常生活で思うところがあったので、記事にしていきます。
詳細は省きますが、題目にある正論について調べていると「正論 苦しい」「正論 傷つく」など検索ワードがあり、そういう風に思う人も多いんだなぁと思って今一度考えてみました。
Contents
正論は本当に暴力なのか?

正論が暴力、という言葉も見たことがあります。じゃあどうして正しいのに暴力になるのかが問題ですよね。
もちろん状況だったり事柄だったり正論に向き合う場面っていうのは人それぞれ違うと思います。だけど、全てに共通しているのはやっぱり正しいっていうことだけ。
その正しさがなぜ暴力なのか、それは言われたら痛いから。…じゃあ痛いのはどうしてなのか。結論としては自分自身でその間違いを分かっているからなんですよね。
正論が暴力になりうるかどうか、正論を話す人の言い方方等でも変わってくると思います。言い方やそれを言う時間、内容全てが絡み合って初めて暴力まで発展します。
正論を言うのに必死で追い詰めている自覚がない
正論を振りかざす人は「自分が正しい、だから言うべきだ」と思ってひたすらに言葉を掛けてきます。隙あらば「あなたのためよ」と言わんばかりに言われると参ってしまいますよね。この部分が優しさの押し付け、に似てる気がしました。
ふり幅は様々ですが人は感情的な生き物です。頭では正しいことを分かっているのに、その通りに動けないっていうパターンも経験したことがある人は多いんじゃないでしょうか。
間違いを犯さない人間はいません。その間違いを正してくれるのは確かに有り難いことなのですが、正論を叩きつける、というようなやり方ではただの暴力です。
その人にとっては「正論だから言われて当たり前」という認識なのでしょうが、それではいたぶられているだけの気分にしかならない場合もあります。
正論だからと伝え方を考えることを放棄している
目の前の人の顔が青ざめ続けているにも関わらず、正論という刃を刺し続ける人は感情的であり、「伝え方を考える」という事を放棄しているように見えます。
例えばニートの人がいたときに「お前はだめだから働けよクズ!」と言ったら「じゃあ働くよ!」となるでしょうか?なりませんよね。ニートの中の人には自分自身で「これじゃダメだ、自分はダメなヤツなんだ」ときちんと認識している人だっています。頭ではわかっているんです。だけどどうしても外に出るのが怖かったりだとか、社会復帰に自信が無かったりと不安を抱えています。ただ正論をぶつけるだけじゃ意味がないのはわかると思います。
私も朝起きられない状況に陥って辛かったときに「なんで起きられないんだ、サボるな!」と言われて辛かった記憶があります。それを言われて結局精神的に追い詰められ、高校はやめることになりました。
正しいと分かっているからこそ痛いんですよね。これこそが暴力になりえるんです。
追い詰めるほど正論をぶつけるのはただの感情
本当に冷静に相手のことを考え正しいことを伝えようと思うのならもう少し理性的であるはずだと思います。
例えば子どものした悪いことを叱る時に1日中ねちねちと言い続けますか?「お前はダメな子だ」と何度も言い続けますか?
普通ならそこまで執拗に追い詰めたりしません、そこまで言ったらただのストレス発散であり、感情を爆発させているだけです。「なんで言うことをきかないの!」と子どもを殴る人間に近いですよね。
正すことが間違いなわけではない
大小あれど間違いというのは日常の中にいくつも存在しているもの。もちろんミスを犯した人には伝えなきゃいけないと思います。ただ言うときには少し考えなきゃいけないものですよね。正しいとは言え相手も人間です、感情的になっている場合にはもう少し違うやり方も考えるべきなんですよね。
間違いを見逃す、というわけでも、叱らない、というわけでもなく、「伝え方を考える」ただこれだけでもうまくお互いが気持ちよく終われる秘訣だと思います。
伝え方を考えても自分が悪いと考えない人や、いつまでも過ちを犯す人もいます。そういう人にはいくら伝えても無駄。どうしても相容れないっていうこともあります。
まとめ
唐突に思いついたこの記事ですが、結構考えることがあったのでだらーっと書いてしまったと思います。私はどちらの立場に立ったこともありますが、言葉の伝え方っていうのは本当に大事なものです。
関係性によっても態度や言い方が変わってしまうのかもしれません、だけどどちらも同じ人間なので感情的になってしまうことがあります。その感情をうまくコントロールすることができたならもっと円滑に進むかもしれないのに…難しいものですよね。
正論で追い詰められ、深く傷ついてしまった人には辛いこともあるかと思います。そんな時は相手も感情的になっているだけなんだ、と少しだけ心の中に入れておいてください。
間違いは誰にでもあるものですから。








こんばんは。正論について調べていたら、すなおさんの記事にたどり着きました。
夫のことで、ずっと我慢してきましたが、いよいよ辛くなってきて。簡単に言いますと、いつも私のやり方や言い方が悪いと説教されます。長い時は3時間くらい。私は反論出来ない性格なので、黙ってしまいます。相手はますますイライラします。夫のいっていることは正論なので、自分が悪いけれど、全て夫が考えるようには実行できません。
今高1の娘がいますが、ずっと不登校で、通信制高校に入ったけど、やはりスクーリングに行きたくないと言い、単位取れるか瀬戸際です。
その事でも、辛い言い方を、されます。来年度の学費が増えるとか、行くのか行かないのか早めに決めて、って感じです。
正論ですが、娘を追い詰める気がするので、心配です。
すなおさんは、起立性調節障害だとうかがいましたが、高卒認定試験は、じぶんの意思で受けようと思ったんですか?その後は、大学か、専門学校に進学したんですか?
娘は、イラスト描くのが好きで、それが救いです。
どんな風に解決してきたのか、とても興味があります。
コメントありがとうございます。
返信が長くなってしまったのと、内容的にメールにて返信させて頂きました。もし届いていない場合はGメールが受け取れる状態にしていただき、再度コメントにてお伝えして頂けると助かります!